2011年 03月 11日 ( 5 )
2011年 03月 11日
お知らせ
■津波警報発令に伴う避難勧告について03月11日17:10発表
避難勧告の対象となる校区に桃園・小佐井・一尺屋校区を追加いたします。
大分市の現在の避難勧告地域
中島・住吉・春日・八幡・神崎・舞鶴・津留・東大分・日岡・桃園・鶴崎・三佐・大在西・大在・坂ノ市・小佐井・本神崎・大志生木・佐賀関・一尺屋校区
当該地域の皆さんは速やかに「高台」への避難をお願いします。
開設した避難所情報は詳細ページをご参照ください。
■津波警報発令に伴う避難勧告について
03月11日 17:10発表
開設した避難所は以下のとおりです。
大分地区
浜町保育所,住吉小学校,碩田中学校,春日町小学校,生石保育所,八幡小学校,神崎小学校,津留小学校,舞鶴小学校,東大分小学校,日岡小学校,グリーンカルチャーセンター,原川中学校
鶴崎地区
鶴崎小学校,鶴崎公民館,三佐小学校
大在地区
大在西小学校,大在小学校
坂ノ市地区
坂ノ市小学校,坂ノ市中学校
佐賀関地区
こうざき小学校,樅の木会館,佐賀関中学校,佐賀関小学校,佐賀関公民館,関崎海星館,田中体育館,白木体育館,田ノ浦生活改善センター,(旧)一尺屋小学校体育館
2011年 03月 11日
【緊急のお知らせ】
沿岸各地に大津波警報等が発令されております。
「目で聴くテレビ」では、現在、手話と字幕を付けて、緊急災害放送を配信しております。
ぜひごらんください。
大分県の海岸付近も津波警報区域に含まれています。
今後の地震情報・津波情報に注意しましょう
2011年 03月 11日
これからの通訳付き行事・番組について
ある通訳者の方が、朝[おさるの湯」に行かれて帰ろうとした時に、「仲良しカップル」に車を占領されてたそうです。
車が暖かかったのか、二匹の寄り添った姿を見て、昨年巣立った娘さんを思い出されたようです。

優しく思いやりのあるお母様に育てられた娘さん…きっと幸せにやっていらっしゃいますよ。
今月末には桜の花も愛らしい姿を見せてくれそうです。
娘さんに会いにお出かけしてみてはいかがですか…

さて、これからの通貨鵜付き行事は…
【日田市社会教育振興大会】<手話>
日時:3月12日(土)9:30~11:40
場所:日田市中央公民館
内容:式典
記念講演 講師:別府大学客員教授 京都造形芸術大学名誉教授 辻野 功氏
演題:「日田の魅力」
2011年 03月 11日
2011年の豊後梅
2011年 03月 11日
投稿 はぐるま夜「防災講演&学習会」
「防災講演&学習会」
3月6日(木)サークルの例会の中で、「防災講演&学習会」を行いました。
会員だけではなく、聴覚障害者の方にも広報した成果があって、総勢50名ほど集まってくれました。
大分市役所の担当、防災危機管理課から2名、消防署から4名の方が来られ、
まず『身近にできる自主防災などについて』の講話や、「防災メール」「緊急通報メールシステム」の説明と登録の方法などを受けました。 そのあと、2つのグループに分かれて、『住宅内からの負傷者等救出方法』と題して、竹(物干し竿)と毛布や洋服を利用しての救急タンカーの作り方、負傷者の運び方などを実地体験しました。 たしかに何かあった時には必要なことばかりで、
参加者一堂、感心しかりの例会でした。


