2009年 04月 30日
投稿 パソコンクラブ
パソコンクラブ名称は「フレンド」に決定!!
4月26日(日)大分県聴覚障害者センターで、午前10時~12時まで第1回パソコンクラブ定期総会が開催され、19名が参加しました。当クラブは今回から新たにスタートしました。会則、活動計画(案)があり、参加した会員から質問、提案等を討議され、パソコンクラブの名称は「フレンド」という名称で決定しました。
パソコンで分からない事が発生したら、お互い「教えたり教えられたり」の気持ちで問題解決し、これからは初心者向け講座と高齢者向け講座を開催する予定です。ろう者の新講師も加わり、講座の内容、講師の様式、指導の技術を高めるための学習をします。

2009年 04月 29日
センター休館日
ゴールデンウィークいかがお過ごしですか?
高速道路料金もETCを使えば1,000円とのこと。この連休中に遠くに出かける方もいらっしゃると思いますが交通事故には注意してくださいね。
連休中に出かけて撮影した写真の投稿をお待ちしています
4月29日(水)休館日 昭和の日
4月30日(木)休館日 振り替え休日
5月 1日(金)開 館
5月 2日(土)開 館
5月 3日(日)開 館 憲法記念日
5月 4日(月)休館日 みどりの日
5月 5日(火)休館日 子供の日
5月 6日(水)休館日 振り替え休日
5月 7日(木)休館日 振り替え休日
5月 8日(金)開 館
【バラとジャスミン】

2009年 04月 28日
投稿)大分県難聴者協会
の総会をコンパルホールにて開催しました。
平成20年度の事業報告、決算報告、会計監査報告、平成21
年度の事業計画、予算、事務局交代について承認をいただきま
した。
◎平成21年度の役員
会 長:戸高多喜男
副会長:河野謙一・保原直猛
事務局:小倉鉄郎・保原直猛(兼任)
会 計:吉良真弓
大分県難聴者協会も本年度は、Changeを目標として掲げ
会員、役員一丸となって、協会の発展と難聴者福祉の向上を
目指していきます。
関係者の皆さま方にはご理解とご協力をいただけますよう
よろしくお願い致します。

2009年 04月 27日
投稿)ふじまつりにいらっしゃい
2009年 04月 26日
大分盲ろう者友の会 設立総会 開催
代表の広瀬かおる氏から設立に当たって協力いただいた皆さんに感謝しますと挨拶がありました。
来賓のご挨拶に続き、全国盲ろう者協会の村岡美和様よりミニ講演がありました。
続いて、第1回総会として、役員の選任や事業について協議されました。
これまで平成16年度に「大分盲ろう者と語る会」として設立された会が、正式に「盲ろう者友の会」として発足したことでこれから盲ろう者の社会参加が進むことが期待されます。

2009年 04月 25日
教育機関・登録手話通訳者 指導者研修会

教育機関手話指導者研修会は、現在大分県聴覚障害者協会が講師を派遣している18の高校・大学・専門学校での手話の講義を担当している講師18名が参加しました。
教育機関での指導についての考え方を大分県聴覚障害者協会奈須事務長より説明した後、それぞれの指導にあたっての悩みや、指導方法のアドバイスなどを出し合い、意見交換を行いました。
手話を指導する講師ではあっても、生徒を指導するスタッフの1人として、そしてプロの指導者としてどう生徒に接していくのか、手話を指導するということの目的はどこにあるのか、という話など、非常に有意義な話が参加者から出されました。
午後からの登録手話通訳者研修会担当者研修会では、各市町村のコミュニケーション支援事業における登録研修会での指導内容を検討したり、手話表現の工夫などを話し合いました。
聴覚障害者が日常生活の中でより楽しく過ごせるように、そして生活の幅をより広げられるように、多くの方々に手話を、そして聞こえないということについて学んでいただき、聴覚障害者とともに歩んでいただきたいと思います。
2009年 04月 24日
これからの通訳付行事のお知らせ

長いお休みの計画はおすみになりましか?
各地で楽しめる行事もあるようです。
こいのぼりも首を長くして待ってくれていることでしょう。

さて、これからの通訳付行事は…
【フレッシュおおいた】〈手話〉
放送日:5月2日(土)・9日(土)17:15~17:30
放送局:OBS大分放送
タイトル:「市長インタビュー~21年度市政執行の基本方針~」
内 容:2期目折り返しとなる釘宮 磐大分市長に、今年度の市政運営を聞く。
2009年 04月 23日
大分県聴覚障害者協会教育文化部からのお願い
例年開催しております新年文化講演会・祝賀会は、今年度は平成22年1月10日(日)です。
今年度も、講師をお招きしての講演を予定しております。
講師につきましては、会員の皆様のご希望をお聞きし、決めたいと思っております。
ご希望がありましたら講師の名前を書いて5月24日までに下記までFAXください。
お待ちにしております。
FAX送り先
大分県聴覚障害者センター宛 FAX番号 097-556-0556
(もしくは097-554-1336)

2009年 04月 22日
はぐるま夜の部 広報投稿
「滝と野の花たちとの出会い」
「滝の響きを体がうけとめ、
呼吸を深めれば、しつしか目を閉じています・・
思いはいつしか遠くへ飛びます。・・(他略)」7人展メッセージより
*************************************
こんにちは、「滝と山草の花の7人展」へ行ってまいりました。
会場は街中の雑踏の中ですが
糸のように流れる白い滝や楚々と咲く野の花は、いつしか時間空間を超えた別世界へと個人をいざなってくれます。
皆さんのそれぞれの写真は 被写体の光と影をうまくとらえていて、その姿から自然の醸し出す美や生命力を感じます。
会場は 府内町にある赤レンガ館内、大分銀行裏側の一角です。
展示は 4月26日まで。
提供した写真は 撮影時の苦労や思い出話に会話が弾んでいるみなさんと
はぐるま夜の会員 山月氏です。

お勧めの写真・・・
安部さんのトリカブト 洋子さんのユキワリイチゲ
石井さんご夫婦の白糸の滝など、佐藤和彦さんの鍋ケ滝、佐藤弘子さんのギンリョウソウ
そして私たちサークル会員の山月氏のヤブツバキ とにかくきれい!
力作ぞろいです。お写真に興味ある方だけでなく、
ホッとしたい方、それから 疲れていらっしゃる方 ちょっとのぞいてみませんか?
<はぐるま夜広報部担当>
***************************************

2009年 04月 21日
投稿)陽ざしの会総会
大分県総合社会福祉会館にて総会を行ないました。
活動報告、決算報告、会計監査報告、会則について、平成21年度の活動計画、平成21年度予算と承認していただきました。
今年度は会員数67名でのスタートになります。
総会後各専門部に分かれて話し合いをしました。
活発な意見のなか年間計画がたてられ、充実した1年になるでしょう。
平成21年度の新役員
会長:森﨑裕香子
事務局:望月博・仲摩由美子
会計:猪原かつい
企画部長:太田和江
研修部長:磯田ひろみ
広報部長:吉野亮
どうぞよろしくお願いいたします。
