裏耶馬渓 立羽田自然公園
2013年 10月 31日
全国統一要約筆記者認定試験
2013年 10月 30日
全国統一要約筆記者認定試験2013実施要綱
1. 目的
厚生労働省により通知された要約筆記者養成カリキュラムに対応して、各都道府県等で開催さ
れている要約筆記者養成課程の修了者及び現在の登録要約筆記奉仕員に対し、知識及び技能を
客観的に測定する全国統一要約筆記者認定試験を実施することにより、各都道府県等、各市町
村における要約筆記者の登録試験とすることを目的とする。
<2. 実施主体
社会福祉法人 大分県聴覚障害者協会
3. 試験実施日 2014年2月23 日(日曜日)午後1時~午後3時半(予定)
4.申込締切 後日公表
5.試験内容 ◎筆記試験60分
◎実技試験
〇手書き :ロール、ノートテイクを用紙を使った実技各1問
〇パソコン:一人入力2問
6.試験会場 大分県聴覚障害者センター
7.対象者
① 要約筆記者養成課程修了者
② 補習講習等を受けた現任要約筆記奉仕員及び同等の知識・技術を有する者
8. 受験費用
受験者1 人当たり4000 円(出題・採点に係る費用であり、実施主体での会場費、監督官費用などの諸費用は含まない)。 ※その他試験委員会に要する経費は別途徴収します。
※詳細は後日公表します。

日本語字幕付き映画情報♪
2013年 10月 28日
第二次世界大戦の際に日本軍が集めた資金などを基にした巨額の不透明な財産“M資金”。
戦後史最大のタブーとも言われる同テーマを描く、阪本順治監督による社会派サスペンス。
字幕付き上映日:11/10(日)~11(月)
字幕付き上映館:T・ジョイ パークプレイス大分

☆清く柔く
いくえみ綾のベストセラーコミックを長澤まさみ&岡田将生主演で映画化したせつないラブストーリー。
心に深い傷を負った男女が出会い、愛を育んでいく姿がつづられる。
字幕付き上映日:11/17(日)~19(火)
字幕付き上映館:T・ジョイ パークプレイス大分

伊勢えび食べました~♪♪
2013年 10月 27日
10月14日佐伯聴障協&佐伯手話サークル城山の皆さんと一緒に伊勢えびを食べに行ってきました。
漁師町らしいおもてなしでお刺身も新鮮でとっても美味しかったです。
この『伊勢えび海道』は12月1日まで開催中。行く前に予約したほうが良いですよ~


「大分盲ろう者友の会」だより
2013年 10月 26日
実施月日:10月16日(水曜)
訪問先:サッポロビール九州工場(日田市)
工芸会ワークセンター(福岡市)
聴覚・言語障害者「養護老人ホーム田尻苑」(福岡市)
台風26号の影響が心配される中での開催でしたが、お昼前には青空が広がり、素晴らしい研修ツアーとなりました。
サッポロビール工場で美味しいビールの飲み方を教わり試飲後、一路福岡市へ移動。
工芸会ワークセンターでは、大分から行っておられる方々にもお会いし、お話をする機会を頂きました。皆さんとても生き生きと仕事をしておられました。
その後、田尻苑を見学し入居者の方々と交流をしました。事前に私達が訪問することが告げられていたようで、大分からの入居者の方より、心温まる手作りのお土産を頂きました。


これからの通訳付き行事・番組について
2013年 10月 25日

今日は少し雨が落ち着いてきているようですが、まだまだお気をつけください。
10月27日は「大分国際車いすマラソン」が開催されます。
センター周辺も交通規制がありますのでお気をつけください。
ランナーの皆さんが競技しやすいお天気になると良いですね。
さて、これからの通訳付き行事は…
【第33回大分国際車いすマラソン大会 開会式】<手話>
日時:10月26日(土)16:00~17:00
場所:ガレリア竹町ドーム
【おおいた捕物帳】<手話>
放送日:10月28日(月)18:55~18:59
放送局:OBS大分放送
タイトル:おおいた教育の日~手をつなぎ広げていこう教育の輪~
県では、教育について、学校、家庭、地域社会に考えてもらうため、11月1日を「おおいた教育の日」と定めています。この「おおいた教育の日」における地域の支援活動を、玖珠町立北山田小学校の「かまどでカレー作り」を中心に紹介します。
【輪い笑いフェスタ!大分市福祉の集い】は中止になりました。
先日、出雲大社へ行かれたからから…

パワースポットでもあり未婚の女性が、和紙にお金を乗せて池に浮かべ沈む時間で婚期を占うパワースポットの写真です。
私もチャレンジしてみました。驚くことにすぐ沈みました…とのことです。
もう結婚してますよ~って神様が教えてくれたのでしょうかね

気象庁の「出前講座」等の活用を
2013年 10月 25日
気象庁から防災に関連する各種情報を提供していただくとともに、地震・津波・火山・
台風・竜巻などから身を守るための学習「出前講座」等も活用できることがわかりました。
(全日本ろうあ連盟より情報提供)
大分県でも生活訓練で実施してほしいと思います。
開催する際に地区協会10カ所では参加人数も少ないし、気象庁の講師も大変なので
①大分市協会 ②別府市・杵築市 ③日田・玖珠 ④中津・宇佐 ⑤臼杵・豊肥・佐伯・津久見
の5カ所で開催する方法もあると思います。地区長同士で協議してもらいたいです。
【大分地方気象台】
[[住 所]]
〒870-0023 大分市長浜町3丁目1番38号
[業 務]
電 話:(097)-532-0667
FAX:(097)-536-4749
☆組織全般に関すること
☆気象台見学について
☆出前講座について
[防 災]
電 話:(097)-532-0644
FAX:(097)-536-4749
☆アメダスに関すること
☆気象資料の閲覧について
☆気象証明、気象鑑定申し込みについて
[観 測 予 報]
電 話:(097)-532-2247
FAX:(097)-536-0091
☆気象観測、天気予報、注意報・警報、気象情報に関すること
☆地震、火山に関すること
[その他]
講演は、無料です。 ただし、交通費・宿泊費・日当等については、国家公務員旅費規程に 基づいてご負担いただく場合があります。
なお、業務上等の理由により、ご希望の日時に派遣出来ないことがありますので、あらかじめ ご了承下さい。 原則として平日の9時から17時とさせていただきます。※曜日については交渉する必要があります。

台風27号接近!!
2013年 10月 24日
九州では23日昼からの24時間降水量が300ミリを超え、土砂災害の危険度が高まっている所がある。大分県には24日朝、「土砂災害警戒情報」が発表された。同情報は午前11時40分に解除されたが、国道1件・佐伯市駅前(国道217号)冠水による片側交互通行。県道1件・臼杵市大泊(県道臼杵津久見線)大雨による全面通行止め(迂回路あり)。こまかく台風情報をチェックしましょう!!!

井出ちゃんぽん大分わさだ店!
2013年 10月 24日
野菜の量が多くて麺に辿り着くころには腹いっぱいになったよ。
みなさん、一度食べに行って見ませんか?
店名: 井手ちゃんぽん 大分わさだ店
住所: 大分市大字田原956-1
営業時間: 10:00~21:00
定休日: 水曜
