2015年 07月 31日
これからの通訳付き行事は…

梅雨明け数日前から、真夏日!猛暑日!!今日の気温は〇〇℃…と毎日ニュースでビックリするくらいの数字を見ますね。
センターの周りの木々や花々も夕方の涼しい時間を楽しみに待っているように見えます。
夕立は涼を運んできますが、ゲリラ豪雨はちょっと大変なようです。
突然の雨に十分ご注意ください。

さて、これからの通訳付き行事は…
【杵築市人権・同和問題講演会】〈手話〉
日時:8月1日(土)10:00~
場所:山香庁舎 3階多目的ホール
内容:演題:「みんな同じ重さのいのちなのにっ!」
講師:豊後大野市法嘉山明尊寺 住職 藤村 暢氏
【第34回津久見市人権・同和教育研究会 夏期講演会】〈手話〉
日時:8月4日(火)13:00~15:40
場所:津久見市民会館
内容:

【平成27年度「差別をなくす運動月間」】〈手話・要約〉
日時:8月4日(火)13:30~17:05
場所:コンパルホール 文化ホール
内容:開会行事
講演:演題「新しい視点から同和問題を考える」
講師:石本清英氏(関西大学社会学部教授)
映画上映 「ふたたび」(字幕付)
【平成27年度 平和を考える市民の広場】〈手話〉
日時:8月4日(火〉14:00~15:30
場所:ビーコンプラザ 国際会議場
内容:

【第32回ムッちゃん平和祭】〈手話〉
日時:8月5日(水)13:30~16:00
場所:大分平和市民公園
【玖珠町人権を守る町民のつどい】〈手話〉
日時:8月6日(木)19:00~21:00
場所:玖珠まちメルサンホール
内容:

2015年 07月 30日
大分県聴覚障害者協会組織部からのお知らせ
先日、台風12号のため延期することになり、
ご迷惑をおかけして大変申し訳ございませんでした。
標記の件につきまして、下記の通り開催致しますのでご案内申し上げます。
日時:8月30日(日)午前10時~12時まで。
会場:大分県聴覚障害者センター2F研修室。
テーマ:「障害者差別解消法について」
講師:大分県福祉保健部 障害福祉課
地域生活支援班 小野裕二氏
追加参加される方はセンターまで申込みください。
※既に申込んでいる方で8月30日に難しい方は
早めにセンターに連絡をお願いします。
ご協力を宜しくお願いします。
FAX番号(097-556-0556)
2015年 07月 29日
パンク修理と聴覚障害
仕事を終えて帰ろうとした時に急にパンクして困ってしまったとのことです。
パンクした時にハンドルが取られるのでおかしいと思ったら前のタイヤがパンクしていたとのことです。
非常用の電話を確認したら、受話器の横に故障・交通事故・火災・救急の4つのボタンがあり、それを押したら15~20分くらいして警察官とパトロール隊がやってきたとのことです。
その後警察官とのやりとりをしたが、警察官の顔が見えないし、相手の言っていることが詳しくわからなかったとのことでした。
また、警察官が話す時に懐中電灯で口型を見たりしたが、私自分の顔に懐中電灯を向けて話してきたのでまぶしくて困ったとのことでした。
そのあと保険会社に連絡をしてくれましたが、本人は経過が全くわからないまま、レッカー車がきて、パンクした車が運ばれていきました。
高速道路の他にも、聴覚障がい者が緊急時・災害時にいのちを守るために 地域で出る注意報や警報、災害の情報などをメールでお知らせしてくれるシステムが、あればいいと感じたパンクでした。

※三重県聴覚障害者支援センターより引用
2015年 07月 28日
投稿)津久見手話サークル小鳩
2015年 07月 27日
日本語字幕付き映画情報♪
「光輪(リング)の超魔神 フーパ」
字幕付き上映日:8/16(日)〜8/18(火)
字幕付き上映館: TOHOシネマズ大分わさだ

☆BORUTO ボルト
―NARUTO THE MOVIE―
「ダッセェな、クソオヤジ。」
親の忍道、子知らず。
父の背中。超えるべき存在。
字幕付き上映日:8/23(日)〜8/25(火)
字幕付き上映館: TOHOシネマズ大分わさだ

夏休み真っ只中!
お子さんを、お孫さんを連れて映画はいかがですか???
うちも8月6日から公開のボルトを一緒に見に行きます(^^)
2015年 07月 26日
夏期研修会延期
2015年 07月 26日
暑さ対策方法!
我が家の暑さ対策に「グリーンカーテン(緑のカーテン)」
ゴーヤーやアサガオ類、ふうせんかずらなどのつる性植物をネットに絡ませて植えています。高温を下げる効果があり、暑い夏を乗り切るための、欠かせないガーデニングです。
見た目が涼しげなだけではなく、植物が間近にあることで、自宅にいながら森の中のような気分を味わえ、花を楽しみ、ゴーヤができると料理にも使えます



2015年 07月 25日
センター見学~言語聴覚士科~
1年生の皆さんは、4月から手話を学び始め、ほとんどの学生が、聞こえない人と交流するのは初めて、最初はちょっと堅くなっていた学生も、2人目、3人目とろう者が変わるごとに慣れ、笑顔も出てくるようになりました。
今後も手話の学習を続けて、手話通訳ができる言語聴覚士を目指して欲しいです。


2015年 07月 24日
これからの通訳付き行事は…

お洗濯ものも気持ちよく乾いてくれそうです。
台風は週末県下に近づくのでしょうか

台風情報をしっかりチェックしてくださいね。
ちょっと涼を楽しんでいただける写真を…

県下各地で色々な講演会があります。
台風の接近状況によっては延期、中止になる行事もありますので、ご確認ください。
さて、これからの通訳付き行事は…
【平成27年度大分大学福祉科学研究センター 第1回講演会】〈手話〉
日時:7月25日(土)13:00~16:00
場所:iichiko総合文化センター 地下1階映像小ホール
内容

【第20回夏期研修会】〈手話〉
日時:7月26日(日)10:00~12:00
場所:大分県聴覚障害者センター
内容:講演「障害者差別解消法について」
講師:大分県福祉保健部 生涯福祉課 地域生活支援班 小野裕二氏


【佐伯市防災講演会】〈手話・要約〉
日時:7月26日(日)14:00~から開催の予定でしたが、台風接近のため中止になりました。
今後開催予定が決まれば、またお知らせします。

【人権を考える講演の夕べ】〈手話〉
日時:7月27日(月)19:00~
場所:九重文化センター
内容:演題:「同和対策審議会答申50年の今、そして未来へ」
講師:稲積謙次郎氏

【フォーラム「人権のまちづくり」】〈手話〉
日時:7月28日(火)10:00~12:00
場所:豊後高田市中央公民館
内容:開会行事
演題:「私の部落・人権問題の出会いと皆さんに伝えたいこと」
講師:森山佔一氏
【ヒューレおおいた人権講演会2015】〈手話〉
日時:7月29日(水)14:00~15:00
場所:ホルトホール大分小ホール
内容:講師:水澤心吾氏
演題: 一人芝居 「決断 命のビザ」
【東九州自動車道建設推進地方大会】〈手話〉
日時:7月31日(金)12:30~15:30
場所:iichiko総合文化センター グランシアタ
※8月は差別をなくす運動月間です。
各地で講演会が開催されます。
ちょっとご紹介いたします。
【杵築市人権・同和問題講演会】
日時:8月1日(土)10:00~
場所:山香庁舎 3階多目的ホール
2015年 07月 23日
大分市聴力障害者福祉会南大分地区からの報告
参加者は20名、ろう者と聴者との交わりながら、九重町ベリージュファームでブルーベリーを摘み取りながら食べました。


ブルーベリーソフトクリームやブルーベリージュースがとてもおいしいです。
昼食は手打ち蕎麦を食べながら交流しました。

八鹿酒造株式会社に案内の人がゆっくり、説明をして見学ができてよかったです。

龍門の滝に写真を撮ったり家族連れキャンプやこどもたちは滝すべりでおおぜいがいて、楽しそうでした。楽しい1日に満喫でした。お疲れ様でした。