2017年 05月 31日
聴覚障害者協会会員の年代別状況
平成28年度会員 状況 | ||
年代別 | 会員数 | うち女性の人数 |
~20歳 | 3 | 1 |
21~25歳 | 13 | 3 |
26~30歳 | 15 | 7 |
31~35歳 | 17 | 7 |
35~40歳 | 30 | 15 |
41~45歳 | 19 | 10 |
46~50歳 | 23 | 10 |
51~55歳 | 16 | 7 |
56~60歳 | 29 | 14 |
61~65歳 | 59 | 31 |
66~70歳 | 66 | 32 |
71~75歳 | 47 | 21 |
75~80歳 | 31 | 19 |
81~85歳 | 22 | 11 |
86歳~ | 18 | 9 |
総合計 | 408 | 197 |
2017年 05月 30日
~新刊のお知らせ~
2017年 05月 29日
聴覚障害者向けパソコン講座受講生募集!
2017年 05月 28日
第23回九州聴覚障害者団体連合会高齢部幹部研修会ご案内
2017年 05月 27日
「 第65回全国ろうあ者大会 in FUKUOKA」参加者へ(お願い)
全日本ろうあ連盟より、福岡県福岡市で開催される「全日本ろうあ連盟創立70周年記念 第65回全国ろうあ者大会 in FUKUOKA」について、参加者の皆様にお願いがきています。
6月3日(土)~4日(日)、秋篠宮同妃両殿下が「全日本ろうあ連盟創立70周年記念 第65回全国ろうあ者大会 in FUKUOKA」式典への御臨席及び「70年のあゆみ展」及び「児童・生徒作品展」御覧のため、福岡国際センター及び福岡市役所(福岡県福岡市)へお成りになります。
当日は大変な混雑が予想されますので、貴団体からの参加者の皆さまに以下のご協力をお願いしたく存じます。
ご多忙の折、大変恐縮ですが、記念すべき歴史的な大会となりますようご協力ご理解いただきたく何卒よろしくお願い申し上げます。
記
1.6月3日(土)「70年のあゆみ展」及び「児童・生徒作品展」
(1)個人のカメラ・ビデオカメラ・携帯電話等での撮影はご遠慮ください。
2.6月4日(日)「第65回全国ろうあ者大会式典」
(1)当日は、9時45分までに受付をお済ませ、着席ください。9時45分を過ぎますと、入場規制のかかる場合がございます。
(2)個人のカメラ・ビデオカメラ・携帯電話等での撮影はご遠慮ください。
※写真撮影のご遠慮をお願いしておりますが、写真は6月9日前後に加盟団体サイトにアップしますので、「日本聴力障害新聞編集部提供」のクレジット入りを条件に、ご自由にお使いください。
(3)両殿下の御着席・御退席の際には、着席のまま、拍手でお迎え・お見送りください。
(4)「参加証」を必ず着用してください。着用がない場合、会場へ入場することができませんので御注意ください。
(5)トイレ等の移動については、係員の指示に従ってください。
(6)書籍販売ブースは式典会場内にございます。そのため、式典開催中は販売をお控えください。
大会公式ホームページ
http://65th-fukudeaf.wixsite.com/fukuoka
2017年 05月 27日
これからの通訳付き行事は…
2017年 05月 26日
聴導犬について

2017年 05月 25日
青年部 歓迎会
皆さんこんにちわ
ここ数日昼過ぎになると気持ちのいい風が吹きますね~
梅雨なんてこないでー
5月20日に別府の「こいのぼり」で青年部の歓迎会が行われました。
今年度でがらっと変わった役員と、
新入部員と一般会員と合計13名。
新役員を覚えてもらうために作ったゲーム等で盛りあがり
ほとんどの方が2次回に行くほど楽しんでいました。
新役員の皆様色々と準備して下さってありがとうございました。
とても楽しかったです。




(お店の名前がこいのぼりだったので文をこいのぼり色にしてみました)
【専門性の高い意思疎通支援を行う者の派遣事業とは?】
特に専門性の高い意思疎通支援を行う者を派遣する体制を整備し、広域的な派遣や市町村での実施が困難な派遣等を可能とし、意思疎通を図ることが困難な障がいのある方等が自立した日常生活、又は社会生活を行うことができるようにすることを目的とする障害者総合支援法に基づき各都道府県が実施する地域生活支援事業の必須事業の一つです。
【専門性の高い意思疎通支援を行う者の派遣事業の内容は?】
「専門性の高い意思疎通支援を行う者の派遣事業」に関しては以下、2種類の事業があります。
(1) 手話通訳者・要約筆記者派遣事業
聴覚障がいのある方の自立と社会参加を図るため、市町村域を越える広域的な派遣、複数市町村の住民が参加する障がい者団体等の会議、研修、講演又は講義等並びに市町村での対応が困難な派遣等を可能とするために、手話通訳者、または要約筆記者を派遣する事業です。 |
(2) 盲ろう者向け通訳・介助員派遣事業
盲ろうの方の自立と社会参加を図るため、コミュニケーション及び移動等の支援を行う盲ろう者向け通訳・介助員を派遣する事業です。 |
【専門性の高い意思疎通支援を行う者の派遣事業の実施主体は?】
実施主体 | 都道府県 |
2017年 05月 23日
~お知らせ~
第66回全九州ろうあ者大会及び第45回全九州手話通訳者研修会
日時 | 内容 | 場所 |
---|---|---|
9月8日(金) | 大会運営に係る諸会議 | |
9月9日(土) | 研修分科会、創立70周年祝賀会 | 熊本県立劇場、熊本学園大学、ホテルキャッスルなど。 |
9月10日(日) | 第66回全九州ろうあ者大会 | 熊本県立劇場 |
時 間 | 行 事 名 | 会 場 |
---|---|---|
10:00~12:00 | 大会運営合同会議 | くまもと県民交流館パレアホール |
13:00~16:00 | 九聴連理事会 | くまもと県民交流館パレア |
16:30~18:00 | 研修分科会関係者打合会 | くまもと県民交流館パレア |
●9月9日(土)【聴覚障害者問題に関わる研修会・第45回全九州手話通訳者研修会】
時 間 | 行 事 名 | 会 場 |
---|---|---|
10:00~12:00 | 共通研修会 | 熊本県立劇場演劇ホール |
13:00~17:00 | 第1分科会「手話」 | 熊本県立劇場演劇リハーサル室 |
13:00~17:00 | 第2分科会「福祉」 | 熊本県立劇場音楽リハーサル室 |
13:00~17:00 | 第3分科会「運動」 | 熊本県立劇場第一練習室 |
13:00~17:00 | 高齢部研修会 | 熊本県立劇場演劇ホール |
13:00~17:00 | 女性部研修会 | 熊本学園大学 |
13:00~17:00 | 青年部研修会 | 熊本学園大学 |
13:00~17:00 | 手話通訳者研修会:第一講座 | 熊本学園大学 |
13:00~17:00 | 手話通訳者研修会:第二講座 | 熊本学園大学 |
18:30~ | 創立70周年祝賀会 | ホテルキャッスル |
時 間 | 行 事 名 | 会 場 |
---|---|---|
10:00~12:00 | 大会式典 | 熊本県立劇場演劇ホール |
13:00~15:30 | アトラクション | 熊本県立劇場演劇ホール |